「静岡県に障害者差別禁止条例をつくろう!」
ワークショップ in 西部地区 浜松自立支援センター 自立生活センターM松 |
昨年6月に障害者差別解消法が成立されました。今年1月には国連の障害者権利条約に批准しました。これは障害者も当たり前に権利を保障する世界的なルールです。 障害者差別解消法は理念的なものであり、より具体的、実効的に行う(おこな )べく、全国(ぜんこく)各地(かくち)(千葉(ちば)県(けん)・長崎(ながさき)県(けん)・八王子(はちおうじ)市(し)・埼玉(さいたま)県(けん)・北海道(ほっかいどう)・京都(きょうと)府(ふ)・沖縄県(おきなわけん)・鹿児島県(かごしまけん)・茨城(いばらぎ)県(けん)等(など))で条例(じょうれい)ができています。 静岡県(しずおかけん)でもより具体的(ぐたいてき)な条例(じょうれい)を全国(ぜんこく)に発信(はっしん)すべく、条例(じょうれい)制定(せいてい)に向けた(む )動き(うご )をしていきます。 この条例(じょうれい)を静岡(しずおか)県民(けんみん)全(すべ)ての人(ひと)が当たり前(あ まえ)に暮(く)らすためのルールにすべく、障害(しょうがい)の有無(うむ)関係(かんけい)なく、いろんな人(ひと)にも知って(し )ほしい。また共(とも)に作(つく)っていくため、ワークショップを浜松(はままつ)でも開催(かいさい)致し(いた )ます。 日 時:平成26年11月8日(土) 13時から17時00分( ふん)(12時(じ)30分(ふん)から受付(うけつけ)) 会(かい) 場(じょう):浜松(はままつ)こども館(かん)分室(ぶんしつ) 小(しょう)会議室(かいぎしつ)1 小(しょう)会議室(かいぎしつ)2 浜松市(はままつし)中区(なかく)鍛治(かじ)町(まち)100−1 ザザシティ浜松(はままつ)中央館(ちゅうおうかん)5階(かい) 浜松駅(はままつえき)より徒歩(とほ)10分(ぷん)程(ほど) 参加(さんか)要件(ようけん):どなたでも参加(さんか)できます 定(てい) 員(いん):35名(めい) 参(さん) 加(か) 費(ひ):300円( えん)(資料代(しりょうだい)) 介助者(かいじょしゃ)は無料(むりょう) 締(しめ) 切(きり):10月(がつ)31日(にち)(金(きん)) 主(しゅ) 催(さい):条例づくり(じょうれい )準備会(じゅんびかい) *お問い合わせ先 ![]() |